子供に怒鳴ってしまうお母さん必見!イライラを抑える方法3選

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

子供に怒鳴ってしまうお母さん必見!イライラを抑える方法3選。アンガーマネジメントを身につけよう 育児の悩み

毎日子育てに励んでいると、ついついイライラしてしまい、子供に対して怒鳴ってしまうことってありますよね。

おもちゃは片付けない、一生懸命作ったご飯を食べてくれない、言うことを聞かない、兄弟げんかが始まる、宿題や勉強を自発的にやらない、学校の準備をしない・・・

もう、あげたらキリがない程、日常生活の中でのイライラは誰もが感じていると思います。

私自身、「なぜやらないんだろう」「どう言えばやるようになるかな」など、頭の中でグルグル考えていながらも、ついつい子供に対して頭ごなしな言い方で怒鳴ってしまい、子供の寝顔を見て、今日も怒りすぎてしまったことを反省する毎日を送っていました。

怒りたくて怒っているお母さんなんて居ませんよね。

ぜひ、イライラを抑える方法を身につけて、お子さんとしっかり目を見て、言葉で話し合って、1日でも多く楽しく過ごせる日が増えるといいなと思います。

まず、怒りは誰しもが持っている感情であり本能です。
なのでイライラしてしまう自分を責めるのではなく、怒りをうまくコントロールすることこそが大事なのです。

以下、アンガーマネジメントの考え方で、対処法をご紹介していきます。

衝動をコントロールする

頭にきたら、まずは6秒数えてみる

人は頭にきた時、冷静な判断力が低下し、衝動的な言動を取りやすくなる傾向があります。
頭ごなしに子供を叱ってしまったり、手を上げてしまったりするのは、衝動的な怒りが原因です。

怒りの感情は6秒をピークにあとは下降すると言われています。
なので、一旦頭にきたら、6秒だけ数えてください。イライラしていても、案外落ち着くものですよ。
ぜひお試しください。

心の中で、心が落ち着くフレーズを唱える

子供は、お母さんが感情的に怒っている時に話しかけても、話を聞いてくれませんよね。
上述したように、まずはお母さん自身が冷静になることが必要です。

例えば、
・どうってことない
・こんなことで怒っても意味がないよね
・こんなの今だけ、可愛いもんだよな
・大丈夫、一旦落ち着こう

など心を落ち着かせるための言葉を用意しておくと良いです。

子供と一旦距離をとる

6秒数えたり、心の中で落ち着かせるための言葉を繰り返しても、それでも落ち着かない場合は、物理的に子供と一旦距離をとることも良いと思います。

小さい子を置き去りにしてどこか行くという話ではなく、ちょっとリビングに行ってお茶を飲んだり、トイレに入ってみたり、少し子供と距離をとることで、カッとなった気持ちは落ち着くと思います。

私はよくこの方法を使います。子供と少し離れたところで深呼吸をしてみたり、トイレに入って何に怒っているのか頭の中を整理してみたり。

ただ、その時は、お母さんが急に居なくなってしまったら、子供はとても不安な気持ちに駆られるので、必ずママちょっと○○してくるねと伝えることが必須です。

思考をコントロールする

怒りの感情は、その相手や”出来事”に対してではなく、出来事にママ自身が”意味づけ”をした結果起きています。

私達がイライラする時の多くは、自分の心の中にある〜すべきという気持ちが裏切られた時です。

例えば、
・小学生はしっかり勉強をするべき
・誰に対しても挨拶はきちんとするべき
・親の言うことは素直に聞くべき

この”べき”が怒りの原因になっていることを自覚した上で、怒る必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らず済むように、自分の中で許せることと許せないことの境界線を自分で引けることが大切です。

自分の怒りの傾向を書き出してみる

怒りを客観的に観ることで対策が取れやすくなるため、文字で残すことは大切です。

例えば、下記のような項目で自分の怒りの傾向を書き出すことから初めてみましょう。

・怒りを感じた出来事
・その時思ったこと
・怒りの強さ(10段階評価で表してみる)

自分の怒りの傾向や癖を客観的に把握することで、怒りの情動に駆られることは少なくなりますよ。

怒りの癖には大きく6タイプあります

タイプ特徴対処法
完璧ママ完璧主義。
好き嫌いがはっきりしている。
失敗するとイライラする。
おおらかになること。
子供の出来ることより、出来ないことを見すぎているかもしれないので、子供の気持ちを冷静に理解してあげることが大事。
堂々ママどんな状況でもポジティブで堂々としている。
まとめ役になることが多い。
他人の評価に一喜一憂する。
ムカッときた言葉について、意見なのか批判なのか、踏みとどまって考えてみると良い。
ひかえめママ慎重で用心深い。
頭の回転が速く、常に相手を立てられる。人に嫌われたくない。不安や悩みを一人で抱え込みがち。
なんでも自分だけで解決しないようにすることが大事。人に頼みにくいと感じたら、小さなことからお願いすることを実践してみてください。
ちゃきちゃきママ思い立ったらすぐ行動する。
フィーリング重視。
自分の主張が通らずイライラする。
子供の話を聞かず思い込みで物事を進めないよう、相手にとって良かれと思ったことでも、自分1人で決めないことを癖づけると良い。
しっかりママ真面目でしっかり者。
礼儀やマナーにうるさい。
正義感が強い。
イライラのスイッチが入った時、少し気持ちを静めて、「今自分が怒ったところで何か変えられるか」と自問自答してみると良い。
マイウェイママ自分ルールから外れるとイライラする。
温厚そうに見えて実は頑固。
個性的。
自分の考えが、思い込みなのか事実なのかを区別することが大事。独りよがりな考えになっていないかチェックする癖をつけると良い。

ちなみに私のタイプは、完璧ママでありしっかりママです。
よく子供に、「ママは厳しい」と言われます。自分が思い描く、子供の理想像が高いのかもしれません。
旦那にこう言われたことがあります。

「昨日出来なかった事が今日1つでも出来るようになれば、まるとしたらいいんじゃない?」

確かにそうだなーと・・・。自分の勝手な理想像に合わせられる子供もきついですよね。

少し前は、寝返りができた、ハイハイができた、上手に歩けた、1人でご飯を食べることができた、上手にお箸が持てるようになった・・・と出来るようになったことを心から家族で喜んでいたのに、最近ちょっとお兄ちゃんになってきたからって、できないことばかり気になってしまって、厳しくしすぎてたのではと反省しました。

自分の価値観を変えることは難しいので、自分がどんなタイプのママなのか、自分がイライラしてしまう癖を認識することで、怒りとうまく付き合っていくことが大事だと思います。

行動をコントロールする

怒らないようにする=子供の行動を何でも許すということではありません。
そもそも子供が絶対に許せないことをしているのであれば、それは”怒る必要のあること”なのです。

怒る意味のあることかチェックしてみる

下記の表のように、自分のイライラがどこに分類されるものなのか、当てはめてみると対処法が明確になります。

自分で状況を変えられる自分で状況を変えられない
重要なこと例:宿題をやらない
⇒現状を改善するべく、具体的な方法を考える
例:トイレを失敗する
⇒現状を受け入れて、別の方法を考えてみる
そこまで重要ではない例:字が汚い
⇒余力がある時に取り組めばよい
例:ママ友の噂話が気になる
⇒イライラするだけ無駄なので放っておく

重要なことで、状況を変えられることについては、
・いつまでに
・どうやって
・どれくらい
変わったら良いのか決めることが大切です。
目標に対して、基準を決める時は、いきなり完璧を目指さないことが良いです。

怒り方にも注意する

子供は親をよく見ています。親の話し方や怒り方は子供もよく真似しますよね。
子供のために怒る以上、子供に悪影響を与えてはいけません。

下記3点はとても大切なルールです。まずは親自身が必ず守るように徹底し、子供にしっかり伝えましょう。

・相手を傷つけない
・自分を傷つけない
・物にあたらない

子供の成長はとっても早いですよね。もしかしたら、今抱えている悩みは、今しか経験できない悩みかもしれません。今うまく行かないことがあったとしても、このブログを読んで頂けている方は、何かしら改善したいと願っている方だと思います。

ぜひ、自分自身としっかり向き合い、子供と一緒に過ごせる生活を楽しんでほしいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

☆°明日は良いことあるさ☆°

この記事を書いた人
三兄弟ママ

小3長男と4歳双子男子の3児の母。
30代、東京育ち。
元々メーカー勤務。
双子の出産育児を機に退職し、慣れない双子・三兄弟育児に専念。
こどもの気持ちを理解することを心掛けて、
毎日笑顔で居たいと日々勉強中。
双子・三兄弟育児の悩みに対する解決法や、時短家事、子供とのお出かけなど、様々な育児家事のおすすめ情報を発信していきます。

三兄弟ママをフォローする
育児の悩み
三兄弟ママをフォローする
三兄弟ママのまいにち子育て

コメント

タイトルとURLをコピーしました