子供が幼稚園でもらったきたチラシで見つけた、大井競馬場で開催されている”東京メガイルミ”。
東京メガイルミでは、数々のイルミネーションを楽しめる他、乳幼児から小学生くらいまでの子供達が楽しめるイベントやショーなども開催されているとのこと。
レンジャーものに急に興味を持ち始めた4歳双子が、チラシの中で見つけた”王様戦隊キングオージャーショー”を見るために、東京メガイルミに足を運びました。
最寄駅は、東京モノレール「大井競馬場駅」より徒歩2分。
少し時間はかかりますが、京浜急行線「立会川」駅からも、徒歩12分程度で到着します。
車の場合は、品川より15分、横浜より30分程度です。
駐車場も広いので、安心して止めることができますよ。
東京メガイルミの詳細は下記の通りです。
■開催期間:2023年11月11日(土)〜2024年1月8日(月)
■営業時間:16時半〜21時(最終入場20時)
■入場料金:大人1,000〜2,000円、子供(小中高)500〜1,000円
※来場日により料金が異なるので、HPで事前にご確認ください。
※未就学児無料。
※お得な日付指定前売券や福祉割引などもあり。
■駐車場 :700台
※駐車利用時間は、開場の30分前から閉場30分後まで。
■駐車料金:普通車1,000円/日 大型車5,000円/日

訪問したのは、11月下旬の日曜日。
ヒーローショーの開催などもあるためか、子供連れファミリーが多い印象。
でも、さほど混雑しておらず、入場券も並ばず購入でき、すんなり入場できました。
実際に子供たちが楽しめたスポットをご紹介していきます。

王様戦隊キングオージャーショー
お目当てのキングオージャーショー。
17時からと18時半からの2回開催されるとのこと。
私達は、17時からの回を見るべく、開場と同時にこちらのショースペースに向かいました。
観覧スペースも広めで、全員着席して見るスタイル。
子供も大人も一緒のスペースに座ります。
地面がボコボコしていたので、ちょっとお尻が痛い。
レジャーシートなどお尻に敷くものを持参した方が良さそうです。
私は用意が無かったので、とりあえず子供たちのお尻の下に、持っていたパンフレットやチラシ類を敷いて座らせました。
あと、とにかく寒いです。なので、防寒対策は必須。
厚着をして、上着、手袋、帽子、あとブランケットやカイロなども持参できれば、対策はバッチリだと思いますよ。

ショーは、大盛り上がり。
キングオージャーに「がんばれ〜!」と一生懸命声援を送る子供たち。
悪者たちも、何故か憎めないキャラ。
途中で、客席の子供たちと悪者たちとの参加型イベントもあり、子供も大人も楽しそう。
子供たちのキラキラした目とたくさんの笑顔を見ることができて、大満足。
ショー自体は30分程度で、あっという間に時間が過ぎました。
最後に、SNSなどの掲載可とアナウンスのあったキングオージャーの決め写真を撮り、イベント終了。

ど迫力なイルミネーション
子供が産まれてから、なかなか行く機会のなかったイルミネーション。
久々に本格的なイルミネーションを見ることができて、ママは嬉しいよ。
子供たちも、キラキラのイルミネーションにテンションが上がっている様子。
イルミネーションの詳細は写真の通りです。

ショースペースの後方で、ひと際目立って光っていたのは、こちらのメガツリー。
子供たちは「あの大きいクリスマスツリーを見に行きたい〜!」と興奮気味。

メガツリーに近寄ってみると、木の下には、サンタさんとクリスマスプレゼントが。
「ぼくたちのクリスマスプレゼントあるかな〜」と探し回る双子。
このプレゼントは取れないし、取っちゃダメだし、まだ、ここには君たちのプレゼントは無いのよ。もうちょっと待ってようね。

次は、馬場の方に目を向けると、音楽とともに、光の噴水ショーが始まったところでした。
迫力があって、とってもキレイ。
噴水と共に発射された光のレーザーを追いかけたり踏んだり、走り回る子供たち。とっても楽しそう。
キレイなイルミネーションをゆっくり楽しみたいところでしたが、暗闇で子供たちを見失ったら大変なので、三兄弟を目で追いかけることに全集中。
なんとなく楽しめたので良かった。
噴水の向こう側に見える、イルミネーションのトンネルも通ってみたかったのですが、どうやって行くのか分からず、今回は断念。
次訪れた時には、是非通ってみたいと思います。

ロディのコラボイベント
室内(L-WING1階)でロディのコラボイベントをやっているとのことで、早速行ってみることに。

まずは、ロディの体験スペース。
プレイマットの上をロディで自由に遊べます。
小さな子供たちが、自分の好きな色のロディにまたがって、ぴょんぴょん楽しそうに遊んでいました。

こちらはロディのわなげ。
幼児から小学生くらいまでの子供たちが自由に楽しんでいました。
どこから投げてもOK。
こちらのわなげは終始空いていたので、お友達が後ろに並ぶまで、長男は何度も何度も挑戦して、遊んでいました。

少し小さめですが、ロディのボールプールもありました。
小さめプールなので、そこまではしゃいで遊ぶことは出来ませんが、ボールに触れたり、ボールプールに埋まったり、寝そべったり、みんな仲良く遊んでいました。
何のトラブルもなく、平和。

ロディのスタンプラリーもやっているようでしたが、18時の時点で既にスタンプラリーの受付は終了していました。
スタンプラリーの台紙配布は、開場から19時半までとの記載がありましたが、1日の配布予定枚数に達し次第終了とのことなので、スタンプラリーを実施したい方は、早めに取りにいかれると良いと思います。

スタンプラリーの内容は、スタンプを3つ集めて、1回抽選に参加できるというもの。
景品は、運が良ければ乗用ロディやロディの人形、場内で使える200円クーポンなどがもらえるとのことでした。
参加賞でもミニチュアホースのシールを貰えるとのことでしたので、スタンプラリーお目当ての方は、是非早めに参加してみてください。
スタンプラリーの詳細が書かれた看板がありましたので、参考までに写真を載せておきます。
東京メガイルミ開催中は、ずっとやっているイベントのようです。

グッズショップはこんな感じ。
光るキャンディーやお馬さんのキーホルダーなどが売っていました。

また、2階では、ウマ娘プリティーダービーとのコラボグッズも販売中とのことでした。
ノッポンとの記念撮影
東京タワーの公式キャラクターである”ノッポン”が遊びに来ていました。
入場の時にもノッポンを見つけて、双子たちは「だあれ?」と興味津津。
キングオージャーショーに急いでいたので、あとでまた会おうねと言い聞かせて、ノッポンと一旦お別れをしたのですが、帰り際に再会でき、記念撮影の列に並ぶことに。
まずは、ノッポンとハイタッチをして、満面の笑顔でパシャリ。
とっても嬉しそうな2人に、私も嬉しくなりました。
ノッポン、優しくしてくれてありがとう。

ミニチュアホース&ポニー
おしゃれをした可愛いミニチュアホース&ポニーがいました。
かわいいお馬さんに会える登場スポットや注意事項は、写真の通りです。
フラッシュをたいての写真撮影や、お馬さんの後ろにいったり、目・耳・口周りは触ってはいけないとの注意事項がありました。

きゃあ、かわいいお馬さん。
双子たちも「おんなのこかな〜、かわいい〜!」と大興奮。
髪飾りをつけて、とっても可愛くて、とってもおとなしい。

蹄鉄のムービングライト
蹄鉄型のライトアップが、くるくるしながら動きまわる光の演出。
走ったところに蹄鉄が浮かびあがるのか、仕組みはよくわからなかったのですが、子供たちはとにかく、動く光を追いかけ回ること。
どこにそんな体力があるのかわからないくらい、三兄弟はたくさん走り回り、もう充分遊んだところで、きりがないので、強制終了。
とても楽しかったようで、何より。

最後に、ここのイルミネーション前で記念写真を撮り、大井競馬場を後にしました。

大井競馬場で夕食を済ませたい方は、レストランも勿論ありましたが、ラーメンやしゅうまいなどのキッチンカーも出ていましたので、ご参考までに写真を載せておきます。
当日は、とても寒かったので、温かい札幌味噌ラーメンも、横浜中華街のしゅうまいやパオ餃子も、全てが美味しそうで、魅力的でした。


滞在時間は2時間弱。
外はとっても寒かったけれど、子供の大好きなキングオージャーに会って、キレイなイルミネーションを見て、ロディでいっぱい遊んで、外で思いっきり走って、子供も大人も大満足でした。
ぜひ、東京メガイルミに行ってみたいと迷われている方は、ご参考にして下さいね。
☆°最後まで読んでいただき、有難うございました°☆

コメント