子連れ初詣には川崎大師がおすすめ!屋台やお土産屋も豊富。参拝後は、大師公園で子供たち大はしゃぎ。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

子連れ初詣には川崎大師がおすすめ! 子連れお出かけ

子供を連れての初詣は、色々と心配なことが多いですよね。

人混みの中を小さな子供が歩けるのか、参拝まで混雑が予想されるので、長い時間ぐずぐずせずに待てるのかなど、不安に思われている方も多いのではないでしょうか。

私自身は、下の子達がしっかり自分の足で歩けるようになるまでは、近くの小さな神社で初詣をしていましたが、2歳を過ぎた頃からは、大きめの神社やお寺にも足を運ぶようになりました。

その中でも、川崎大師は、子供達が喜ぶポイントも多く、参拝日時を少し遅らせるなどすれば、子供連れでも、比較的スムーズに参拝できるのでオススメです。

川崎大師は、京急川崎駅より大師線に乗り換え、川崎大師駅で下車後、徒歩7〜8分で到着します。

お正月の時期は、駅から川崎大師までの道のりに、たくさんの屋台が出店していますので、屋台を見るだけでもとても楽しいです。

車での来訪の場合は、お正月はどの駐車場も激混みのため、ある程度駐車までに時間がかかることを覚悟した方が良さそうです。

駐車場は、川崎大師周辺だと、どこも1時間1000円程度。同じような価格帯で、一般のお宅が駐車場として貸しているところもあるくらいです。

川崎大師には、700台収容できる無料駐車場もあるようですが、すぐに満車になるため、この駐車場を狙うには、早めの時間帯を狙うと良いかもしれません。(8時から利用可)

我が家は、川崎大師周辺をぐるぐる回って、今年は運良く、大師公園の駐車場に駐車できました。

今年の初詣の混雑状況などを含めて、川崎大師のオススメスポットを中心にご紹介します。

大本堂でお参り

まずは家族揃ってお参りに向かいます。

参拝前に、本堂の前にある献香所で、無病息災を祈って、煙を浴びました。

子供たちに頭から足元まで全身に煙を浴びせて、お腹の弱い私はお腹中心に浴びて、いざ参拝へ。

私たち家族は、いつも三が日は外して、その週の土日に参拝に行くことが多いのですが、今年は1月4日(木)の13時過ぎに訪問しました。

混雑状況は、写真の通りです。

本堂と献香所。

本堂も献香所も混雑はしていたものの、待ち時間はほぼなく、スムーズに参拝できました。

待ち時間がないのは、子連れには本当にありがたい。

1人ずつお賽銭を投げて、手を合わせて、お参り。

「今年も皆が健康で幸せに過ごせますように。」

おみくじ

毎年恒例のおみくじ。長男が最も楽しみにしているおみくじ。

「今年1年どんな年になるかな。」

おみくじも待ち時間なく、スムーズに引けました。

おみくじ。

おみくじは4箇所、2人ずつ引ける形になっています。

1回100円、お金を投入し、いざ運試し!

フリフリ振って、おみくじを1本引くと番号が記載されているので、その番号の棚から1枚紙を取ります。

パパの「せーの」の声で、みんなでおみくじを表に返すと、

長男→大吉
パパ→吉
私→凶

長男
長男

やった〜大吉!!!ママ凶って・・・(大爆笑)。

なんだよ、新年早々。

でも、長男がとっても嬉しそうで、大喜びしている姿が可愛くて、大吉を引き当ててくれて、本当に良かったです。

これが、私と逆だったら、きっと彼は泣いていたことでしょう。笑

長男が引き当てた大吉。

仲見世通り

たくさんのお店が連なっていて、ひと際混雑していたのが、こちらの仲見世通り。

混雑はしていましたが、子供と手を繋いで歩けるほど。

子供も大人も大好きな、フラっと立ち寄ってつまめるグルメが多数あります。

仲見世通りの様子。

まっすぐ進んで、写真の右側に見えるのが、できたてのおかきが食べられる寺子屋本舗

おかきには、塩、醤油、ざらめ、味噌、のり、七味など数種類の味があります。

子供達が好きなのは、醤油。大人が好きなのは、ちょっとピリッとした七味。

1枚から購入できて、アツアツのおかきが食べられるので、とても美味しいです。

カリッと乾いたおかき以外にも、ぬれおかきや、ちょっとお得な割れおかき(袋詰め)などもありました。

寺子屋本舗のおかき。

唯一、寺子屋本舗だけ、10人以上の列が出来ていました。

やはり人気なんですね。納得。

続いて、甘酒。

体にも良くて、心も体も温まる甘酒は最高ですよね。

子供の頃は苦手だったのに、大人になってから大好きに。

甘酒屋さんはいくつかありましたが、どこも賑わっていました。

こちらは町田屋の甘酒

1杯200円、無加糖で自然な甘みがある甘酒です。

町田屋の甘酒。

お隣の開運甘酒

こちらは1杯100円とお手頃価格。

しっかり甘みもあって、こちらも美味しいです。

開運甘酒。

続いて、大谷堂のわらび餅

釜あげわらび餅が有名のようです。

いつも気になっているけど、まだ食べたことがないんです。

出来たての温かい、柔らかすぎるわらび餅を、次回は是非食べてみたいです。

大谷堂のわらび餅。

仲見世通りの一番つきあたりの飴屋さん、松屋総本店

”トントコ トントコ”と音が鳴っていて、賑やか。

いつもトントコ飴切りのパフォーマンスを見せてくれるので、子供たちも大喜び。

出来立ての柔らかいトントコ飴の試食ももらえて、嬉しい。

松屋総本店。トントコ飴切り中。

昔、ここのせきどめ飴が好きで、乾燥する季節にはよく舐めていました。

スースー系ののど飴ではなく、ベッコウ飴みたいな甘さがある飴。

ハーブが何種類か入っていて、ちょっと独特な味なのですが、ほどよい甘さがあって、ハマる味です。

松屋総本店の商品。

飴の種類も豊富です。

お気に入りの飴が見つかると良いですね。

えぞ丸のザンギ

仲見世通りを抜け、大師公園に向かう途中にある、唐揚げ屋さん、えぞ丸。

ここは、私達家族が大好きなザンギのお店。

川崎大師に遊びに来る時には、高頻度でテイクアウトするお店です。

アツアツで、衣はカリッと、鶏肉がジューシーで、とにかく柔らかい。

何個でも食べられる唐揚げ。

肉好きな子供たちも、いつも喜んで食べています。

出来立てを提供してくれるので、注文してから、5〜10分程度待つこともありますが、出来立てなので、より美味しいですよ。

えぞ丸のザンギ。

ぜひ、川崎大師に行かれる際には、テイクアウトしてみてください。

大師公園

お参りの後は、大師公園へ。

写真のような大きなアスレチックが2箇所あります。

小学生の長男はもちろん、4歳の双子も、存分に楽しめるアスレチック。

小さいすべり台や長いローラーすべり台、ブランコ、うんていなどもあり、子供たち大興奮。

大師公園のアスレチック。

少し見づらいですが、このアスレチックの左奥の方に、3歳未満の子でも安心して遊ばせられる遊具もあります。

お砂場もあるので、遊ばせたい方は、お砂場セットも持参すると良いと思います。

大師公園のアスレチック。

小学生の長男が大好きなのは、こちらのターザン。

何度も何度も列に並んで、得意気な顔をして遊んでいました。

ターザンの奥に見えるのは、芝生エリアです。

ここでは、いつも持参したボールやバドミントンなどで遊んでいます。

お正月には、凧揚げをしている子供がたくさんいましたよ。

シートを広げてお弁当を食べたり、ピクニックもできて、お天気の良い日は最高です。

大師公園のターザンと芝生エリア。

写真を撮り忘れてしまいましたが、芝生エリアの先には、もう1つの大きなアスレチックがあります。

先程の写真のアスレチックよりは、低年齢向けの子用のアスレチックになっています。

低年齢向けアスレチックの方では、お正月の屋台も出ていましたよ。

ベビーカステラやシャカシャカポテト、くじ引きなどの子供が喜びそうな屋台が複数出店されていました。
======================
川崎大師への初詣を考えている方に、少しでもお役に立てていれば、幸いです。

”皆様にとって素敵な1年になりますように。”

☆°最後まで読んでいただき、ありがとうございました°☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました